畳の基礎知識

畳は、畳床・畳表・畳縁から構成されています。

  • 畳床 畳の中心部分で普段は見えませんが、最も重要な部分です。畳の生活の中で感じる、ほど良い硬さ・柔軟性・遮音性・保温性・吸放湿性など、数知れない機能を有しております。特に転んでも怪我をしにくい衝撃を和らげる性質(わら100%の畳床)は、お年寄りや幼児がいらっしゃるご家庭では、フローリングやじゅうたんとは違うやわらかさですので安心できることでしょう。
  • 畳表 畳表は「い草」を織ったものです。 「い草」農家が一年間大変な苦労をして田んぼで育てたイ草を、生産農家や畳表製造業者が織って作ります。品質は草丈が長く、太さと色合いが均一な「い草」で織られた畳表ほど上質な畳表です。同じ農家で、い草の長さ等の状態により上級品から並級品までの畳表が生産されます。
  • 畳縁 畳縁は畳の巾部分(畳表の切り落とし部分)を保護補強するための布製の素材です。畳縁をしっかり縫うことで型崩れ・ほつれが無くなります。実用面ではそうなりますが、歴史的に見れば権威の象徴で身分を表すもので、柄・色などの取り決めがありました。素材も絹・麻・綿があり現在はそれにポリエステル等が加わり色も柄も多彩になり見本を見て選択を楽しんでおられるお客様も多くなっております。
 

お手入れ

  • 掃除機をかける際は、畳表の織り目に沿ってください。特に畳縁は丁寧に。
  • 天気のいい日は、なるべく風を通すようにしてください。
  • 拭き掃除をする場合は、乾拭きが基本です。
  • カビがはえてしまったときは? 畳の目に沿ってブラシをかけてから、掃除機でカビを吸い取り、手袋を着用のうえ消毒用アルコールで拭き取ります。その後よく乾かしてください。
  • ダニなどの虫が発生してしまったときは?風通しを良くして、こまめな掃除を心がけてください。できれば畳を干すのが一番です。
  • 畳表のカスが服につくときは?そろそろ畳替えの時期です。へこみや隙間が気になりだした時も同様です。
 

畳の定期的なリフレッシュ

  • 裏返し 新畳を入れてから3~4年ごろ、畳が日焼けしたり、傷み始めたら畳表を裏返しにして張り替える作業です。 ※畳表の傷み具合が進みますと裏返しができない場合があります。
  • 表替え 新しい畳表に取り替える作業です。目安は4~5年ごろが適当と考えられます。
  • 畳替え 畳全体を新品に替える作業です。 ※畳床は大事に使えば10~20年持ちます。床下の湿気、室内の換気に注意してご使用ください。
 

機能・効用

  • 湿度調節 自然に夏は涼しく、冬は暖かい機能性があります。
  • 湿度調整 畳は水分を自然に吸湿したり、空気が乾燥すると反対に放出する機能を持っています。
  • 空気清浄 シックハウスの原因となるホルムアルデヒドや二酸化窒素を吸着し、空気を清浄する効果があります。
  • 香りが良い 畳の香りは心を和ませるまさに「自然のアロマテラピー」です。
  • 柔軟性 適度な弾力性があるため、転んでも怪我をしにくい素材です。
  • 防音・吸音 転倒時のショックを和らげる力や、生活音、振動などを吸収してくれます。